セキュリティ業界トップクラスの「セキュリティソリューションカンパニー」
セキュリティ事故を最短で確実に終息させます
まずは無料WEB相談で教えてください。
24時間365日受付。対応が遅れると被害拡大の恐れがあります
セキュリティインシデントの終息には、技術的な調査・解析だけでなく、「危機管理対応ができる会社」に依頼することが重要です。

危機管理対応はダメージコントロールであり、コミュニケーションの中で説明責任を果たし、
信頼を回復するための活動になるので、調査解析だけ対応する会社では事故を終息させることができないのです。
ディアイティはインシデント対応を知り尽くした実践的な対策を得意とする専門家集団です。

日本トップクラスの専門家にお任せください。

私たちは日本のセキュリティインシデントを知り尽くし、
数多く対応し終息してきた実績があります

青嶋 信仁 執行役員CTO
執行役員CTO
青嶋 信仁

長年コンピューターフォレンジックの第一人者としてインシデントレスポンスに関わる全般の業務に従事。国内最大級の情報流出事故といわれる日本年金機構への不正アクセス事件では、政府からの直接指名で第三者委員で対応。その他、複数の国家レベル事案対応や、数千人規模の企業の最高情報セキュリティアドバイザーなどを歴任。

  • NPO 日本ネットワークセキュリティ協会理事
  • 公益財団法人 核物質管理センター最高情報セキュリティアドバイザー
  • 国立研究開発法人 産業技術総合研究所最高情報セキュリティアドバイザー
  • NPO 日本セキュリティ監査協会セキュリティアドバイザー
  • 元千葉県警察サイバーセキュリティ対策テクニカルアドバイザー
  • 元日本年金機構不正アクセス事案検証委員会委員
  • 営業秘密保護推進研究会事務局委員
山田 英史 セキュリティコンサルタント
セキュリティコンサルタント
山田 英史

1997年より情報セキュリティ業務に従事。セキュリティ製品の市場開拓業務からキャリアをスタート。現在はセキュリティコンサルタントとして主に企業や行政機関に対する情報セキュリティ設計や運用・教育・監査に携わりながら、情報処理安全確保支援士の認定講師や様々な情報セキュリティ制度の委員を務める。

  • 公認情報セキュリティ監査人資格制度 情報セキュリティ監査人補
  • CISSP
  • 情報セキュリティプランナー
  • 情報化促進貢献個人表彰
  • 経済産業省 産業サイバーセキュリティ研究会 WG1分野横断SWG委員
  • IPA 情報処理安全確保支援士 講師認定委員会委員
  • JASA-クラウドセキュリティ推進協議会コアメンバー
  • NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 組織で働く人間が引き起こす不正・事故対応WGメンバー
中山 貴禎 セキュリティコンサルタント
セキュリティコンサルタント
中山 貴禎

2007年より情報セキュリティ業界で従事。セキュリティ関連組織や業界団体などの委員を務め、多くの経験を積む。「Web担当者のためのセキュリティの教科書」執筆、ZDNet社Web連載「セキュリティの論点」への寄稿、セキュリティイベントでの講演活動など多数の社外活動を行う。現在は、主に企業、行政機関へのセキュリティコンサルティング、情報セキュリティ設計、運用、監査対応に従事する。

  • 京都府サイバー犯罪対策研究会委員 警察本部長感謝状表彰
  • IPA 情報セキュリティ10大脅威 選考委員
  • JNSA日本ネットワークセキュリティ協会
  • JSSM日本セキュリティマネジメント学会などの業界団体所属
  • 公認情報セキュリティ監査人資格制度 情報セキュリティ監査人補
  • NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 調査研究部会
    マイナンバー対応情報セキュリティ検討WGメンバー/社会活動部会 メンバー
  • NPO デジタル・フォレンジック研究会 個人会員
  • 日本セキュリティ・マネジメント学会 先端技術・情報犯罪とセキュリティ研究会メンバー
佐々木 宏幸 セキュリティコンサルタント CISO
セキュリティコンサルタント CISO
佐々木 宏幸

2006年から情報セキュリティ業務に従事しており、主にマネジメント面でのセキュリティサービスに従事。セキュリティコンサルティング、情報セキュリティ監査、教育、インシデント対応など多数実績を持ち、公的機関やセキュリティ団体の委員を務める。現在はセキュリティコンサルタントとして、主に企業、行政機関への情報セキュリティ設計、運用、監査対応に従事する。

  • 官公庁向け情報セキュリティ監査業務
  • エンタープライズ向けセキュリティコンサル業務
  • 情報処理技術者試験委員
  • 情報処理安全確保支援士試験委員
  • 日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案検証委員会 参与
  • JASA情報セキュリティ十大トレンド選定委員
  • CISSP
  • 情報処理安全確保支援士
  • 公認情報セキュリティ監査人
横尾 駿一 フォレンジックアナリスト
フォレンジックアナリスト
横尾 駿一

2013年より事業会社にて情報セキュリティ業務に従事。その後法執行機関にてコンピューターフォレンジックやマルウェア解析に従事し、数多くのサイバー犯罪捜査の中核を担う。
現在は、BlueTeamの責任者として、企業のセキュリティインシデント対応に従事する。

  • 元サイバー犯罪捜査官
  • 官公庁向けフォレンジック業務
  • エンタープライズ向けフォレンジック業務
  • 情報セキュリティスペシャリスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • CISSP
  • CEH

日本の警察、公安、国税、企業など延べ173団体へ、
フォレンジックの解析トレーニングを実施しています
日本の警察、公安、国税、企業など延べ173団体へ、フォレンジックの解析トレーニングを実施x-waysロゴ

世界の35,000以上の企業、組織、監査法人、軍隊、諜報機関が採用しているフォレンジックツール「X-Ways Forengics」。ディアイティでは、開発元から日本語対応の開発を任され販売するとともに、各団体へフォレンジック解析のトレーニングを毎月実施しています。

173団体 2009年〜2023年 14年間
  • 警視庁サイバーセキュリティ対策本部
  • 警視庁公安総務課
  • 警視庁サイバー犯罪対策課
  • 麻薬取締部
  • 関東信越厚生局 麻薬取締部
  • 近畿厚生局麻薬取締部
  • 海上自衛隊
  • 埼玉県警察本部
  • 広島県警察本部
  • 高知県警察本部
  • 茨城県警察本部
  • 福井県警察本部
  • 広島県警察本部
  • 岡山県警察本部
  • 埼玉県警
  • 宮城県警察本部
  • 和歌山県警察本部
  • 兵庫県警察本部
  • 福岡県警
  • 熊本県警
  • 神奈川県警
  • 山梨県警
  • 愛知県警
  • 大阪地方検察庁
  • 東京税関
  • 東京国税局
  • 大阪国税局

ほか144団体

千葉県警察本部より感謝状が贈呈されました
千葉県警察本部より感謝状が贈呈されました

当社 執行役員である青嶋信仁が、千葉県警察サイバーセキュリティ対策テクニカルアドバイザーとして、 講演研修等により警察職員等の対処能力向上に貢献したとして感謝状が贈呈されました。

対応メニュー

業界トップクラスのセキュリティアナリスト・フォレンジックアナリストが
お客様の問題解決を対応します

対応メニュー

調査・解析の対象となる機器(PC、サーバー等)の回収が必要な場合は
「ALSOK」が回収に伺います

「ALSOK」ロゴ
調査・解析の対象となる機器(PC、サーバー等)の回収が必要な場合は「ALSOK」が回収に伺います
※機器回収の対象エリアは、東京都内、首都圏エリア(千葉、埼玉、神奈川、茨城)となります。

費用

対応する内容によって変動しますので、まずはお問い合わせください。

詳しいことが分からなくても
大丈夫です。
先ずは無料WEB相談で教えてください!

個人情報の漏えい等が発生した場合は、個人情報保護委員会への報告及び
本人への通知が義務化・罰則規定されました。

個人情報の漏えい等が発生した場合の対応 個人情報の漏えい等が発生した場合の対応

スペシャリストによる情報解析、証跡の調査

❖コンピュータフォレンジックサービス

情報漏えい事故が発生した際には、流出ファイルや掲示板情報の調査・保全を速やかに実施すると同時に、流出源・流出経路・流出範囲を特定することが重要です。 ディアイティでは、流出原因、経路および流出時の操作履歴等を特定するために、流出源のハードディスクを複製し、これを解析するフォレンジックサービスを提供しています。
犯罪捜査で使われる高レベルの技術を有するフォレンジックのスペシャリストが、コンピュータを詳細に調査し不正行為の証拠を保全します。
流出したファイル・情報の検出には、リアルタイムネットワーク上を検索するだけでは十分とは言えません。当該ファイルの過去の流出状況を調査することも必要です。 そのために、ディアイティでは常時ネットワークを監視し、データを蓄積しています。

❖このような課題解決に【 情報漏洩PC調査|内部不正調査|ウイルス感染調査|不正アクセス調査 】

情報漏えいの原因を特定してほしいが、本当に技術が高いのか不安。
犯罪捜査レベルのフォレンジック調査で流出した情報の報告をして欲しい。
スペシャリストによる情報解析、証跡の調査が必要。


主なセキュリティインシデント対応フローの一例

インシデント発生(事故発生)からの、調査解析、初動対応、
再発防止、稼働開始までのすべてをサポート

主なセキュリティインシデント対応フローの一例

※PCERT/CC インシデントハンドリングの流れをベースにNIST SP800-61の実施事項を加味。

セキュリティアナリストによる無料相談対応
お問合せフォーム
24時間365日迅速に対応します

お名前
必須

会社名
必須

電話番号
必須

メールアドレス
必須

相談内容
必須

営業目的のお問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。